2016年08月07日

海賊

海賊
毎月第1土曜日朝の9:00〜の歴史発見講座
8月6日は「海賊」でした。
海賊

海賊って言うと北欧のバイキング、最近ではソマリア、マラッカを想像されますが、日本にも在ったんですね。
船上の金品の強奪、海上の貿易だけでなく、海上兵力として活躍、水軍と呼ばれ戦乱の時代に繁栄したそうです。
あの蒙古襲来も神風のおかげだけではなく、水軍たちによるものが大きかったを今回の歴史講座で知りました。
講師であるかるの造船所 岩崎敦史さんのご先祖様も瀬戸内海で活動していた村上水軍なんだそうで、大海の荒ぶる海に立ち向かう強さを持った種族の末裔であるを誇りに思ってらっしゃるようで、境界を持たない平等意識の強い人々を強調、いつにもまして熱く語られておられました。
ちなみに銚子の網元だった主人のご先祖様も海賊⁈水軍⁈に関係あるのかな〜とちと気になったのでした。

海賊
次回の歴史発見講座は9月3日土曜日朝9:00〜
「国境最前線 東国三英傑の三国志」です。
みなさまお気軽にご参加ください。




Posted by カフェ・うーるー at 21:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海賊
    コメント(0)